キャンプギア
Gear

テント

商品名 | クイックアップドーム/W+ |
メーカー | Coleman |
値段 | 17,800円(公式税込価格) 16,800円(購入価格/Amazon) |
仕様 | 2人用 重量3.9kg インナーサイズ約210*180*100cm ペグ/ロープ/収納ケース付き |
詳細 | 設置が簡単なポップアップテント。 日光を90%ブロック。 |
収納時は丸い形をしており、ケースにショルダーストラップがついているので持ち運びは簡単です。組み立ても簡単で、収納袋から出してポンと広げるだけ。組み立て方は収納袋内についているタグに書かれています。ペグとロープはついていますが、ペグハンマーはついていません。

テント収納時

テント組立時
収納は初めは少し時間がかかるかもしれません。収納袋内のタグに収納時の畳み方が記載されているのですが、素人目だとこれだけでは理解できず、結局Coleman公式のYouTubeに挙がっている動画を見ながら畳みました。感覚的には、車の折りたたみ式日よけのようにグルんと畳みこむのに似ています。
テントの構造は、テントの両側面に1つずつ風を通すメッシュが、入口と反対側(テントの最奥)にも風通しのための隙間があります。テントの天井には光を取り入れるためのクリアルーフウィンドウとランタンを吊り下げるためのハンガーがついています。天井の光取り入れ口を使わない限り、テント内は真っ暗。テントの形のせいか、風通しはあまり良くありません。

テント内(マットを敷いています)

テント内天井

テントの天窓(外から)
定員2名なので、大人2人が入るといっぱいいっぱい。 寝るには十分ですが、入口から奥に向かうにつれて天井が低くなるのでちょっと動きづらいかもしれません。
椅子

商品名 | アウトドアチェア 折りたたみ ハイバック |
メーカー | Desert Fox |
値段 | 2,999円(購入価格/Amazon) |
仕様 | 重量2.2kg サイズ約55*40*90cm(使用時) 約43*13*13cm(収納時) ポリエステル |
フレームはよくキャンプ用の椅子で良くある分割式のポールで簡単に組み立て可能です。初めて使用したとき、個体差があるのか、座面になる布が少し小さいのかポールにはめ込むのに苦労しました。ただ使っていくうちに少し布が伸びるのか若干はめ込むのにきつさはありますが、問題なく使用できています。

椅子収納時
テーブル

商品名 | 2ウェイアルミロール WD キャンプテーブル |
メーカー | IGNIO |
値段 | 5.980円(公式税込価格) 5,980円(購入価格/SPORTS DEPO) |
仕様 | 重量3.1kg 収納ケース付き |
詳細 | 高さ2段階調節可。 |
「SPORTS DEPO」のオリジナルブランド「IGNIO」のテーブル。
組み立ても簡単で、脚の長さを変えるだけでハイスタイルにもロースタイルにも対応できる優れものです。キャンプテーブルというとプラスチック感満載のものが多い中、これは素材はアルミですが見た目がとてもおしゃれでお気に入りです。

テーブル収納時
クッカー

商品名 | アルパインクッカー ディープ 13 |
メーカー | mont・bell |
値段 | 2,750円(公式税込価格) 2,750円(購入価格/mont・bell店舗) |
仕様 | 重量263g 収納サイズ直径15*17cm 収納ケース付き アルミニウム製 |
詳細 | アルミニウム製クッカー。 鍋としても使用できる蓋がついた深底タイプ。 |
鍋(本体)の容量は1.0L(満水容量は1.5L)、内側には0.25L刻みで1Lまでメモリがついています。2人分のスープを作るのに十分な大きさです。

クッカー(上から)

クッカー内メモリ
私たちはこの中に250gのガスOD缶とバーナーを収納しています。 鍋(蓋)は容量0.61L(満水容量は0.77L)で、逆さにすれば鍋(本体)の蓋になります。少し収納袋に入れづらいですが、文句なしのクッカーです。

クッカー収納時

ガスOD缶
シングルバーナー

商品名 | 153ウルトラバーナー |
メーカー | イワタニ・プリムス株式会社 |
値段 | 9,900円(公式税込価格) 8,910円(購入価格/mont・bell店舗) |
仕様 | 1~3人用 重量116g ゴトク径148(大),90(小)mm 収納サイズ約7.5*8.8*3.0cm 収納ケース付き |
ガス消費量 | 245g/h |
燃焼時間 | 約55分(IP-250ガス使用時) |
詳細 | 4本のX字ゴトク。 ゴトクの外側を開くことでゴトクの大きさを変えることができる。 |
キャンプ素人からしたら"キャンプと言えばこれ!"というやつ。金額と使用人数目安と風への耐久度、消耗品であるガスOD缶のブランドの値段からこの商品を選択しました。
X字ゴトクというのが風に強いらしく、スイッチがあるので点火も容易で、ゴトクが14.8cmまで開くのでクッカーも安定して置くことができる文句なしの商品です。

シングルバーナーと収納袋

シングルバーナー使用時

ガスOD缶
クーラーボックス

商品名 | ホイールクーラー/28QT(スカイブルー) |
メーカー | Coleman |
値段 | 5,480円(公式税込価格) 4,383円(購入価格/SPORTS DEPO) |
仕様 | 重量3.3kg サイズ約49*34*42/94(高さ)cm 容量約26L 保冷力2日 素材:発砲ウレタン,ポリエチレン |
詳細 | ハンドル、車輪付き |
基本的に2人分の食材用なのでそこまで大きくなく、ただ動かしやすいものを選びました。
B5サイズくらいの大きさの保冷剤で、沖縄/3月/晴れ/最高気温27℃/車中,日陰の条件で1日半は持ちました。

ハンドル

車輪

クーラーボックス中(2Lペットボトル*2本収納時)
BBQコンロ

商品名 | 炭たしカンタンバーベキューコンロ(脚1way仕様) |
メーカー | GREEN LIFE |
値段 | 10,000円(公式税込価格) 4,801円(購入価格/Amazon) |
仕様 | サイズ約84*47*68.5cm(脚,ハンドル含む) ハーフ網*2枚&ハーフ鉄板付き スチール素材 |
詳細 | ハンドルを持ち上げるだけで網を外さずに炭の足し増しが可能。 |
商品自体はとても使いやすいです。ハンドルを持ち上げるだけで簡単に炭の足し増しができるのでとても扱いやすいです。
ただ2人分にはすこし大きすぎました。半面しか使っていない状態で手放すことにし(リサイクル)、小さく新しいBBQコンロを購入しました。購入時にもう少し考えるべきでした。

BBQコンロ(上から)
BBQコンロ(new)

商品名 | 持ち運びに便利な2WAY焚火台コンロ |
メーカー | CAINZ |
値段 | 3,980円(公式税込価格) 3,980円(購入価格/CAINZ) |
仕様 | サイズ41*40*43cm(使用時),41*7.5*5.6cm(収納時) 重さ3.6kg ロストル,網1枚,持ち運び用バッグ付き |
詳細 | コンロにも焚火台にもなる2WAY仕様のBBQコンロ。 網を外すことで焚火台として使用できる。 |
1代目のBBQコンロが2人には大きすぎたのと同時に焚火台も欲しかったのこちらの2WAY仕様のコンロを購入しました。
別で買った「BUNDOK」の「焚き火シート」をコンロの下に敷いて使用しています。
大きさは2人分のBBQにピッタリ。先代のコンロに比べて高さは低くなりましたが、椅子に座ったまま調理することができるようになったのでとても楽です。

使用時(焚き火シートと)

焚き火シート
ネイチャーストーブ

商品名 | ネイチャーストーブ |
メーカー | UNIFLAME |
値段 | 5,900円(公式税込価格) 5,500円(購入価格/Amazon) |
仕様 | 重量320kg サイズ約140*140*160mm(使用時),130*130*150mm(収納時) 収納ケース付き ステンレス鋼 |
詳細 | 小枝や落ち葉などを煙突効果で燃やして愉しむエコストーブ。 ゴトクも付いているので調理にも使用可。 |
煙突効果というものを試してみたくて購入。
初めて使用したとき、動画を撮ったのでご覧ください。 トイレットペーパーを敷き、枝と葉をパラパラッと入れただけでこんなに燃えました。
夜、ミニ焚火としても使えました。火力の調節、持続はまだこれから練習という感じですが、煙突効果はすごいです。

ネイチャーストーブ

焚火台として使用
メスティン

商品名 | メスティン(ハンドル付き) |
メーカー | ダイソー |
値段 | 550円(公式税込価格),550円(購入価格/ダイソー) |
仕様 | 重量123g サイズ約15*8*5cm 容量500ml 素材:アルミ |
"キャンプ素人のキャンプと言えばこれ"第二弾。
メスティンと言えば「キャンプギア」が有名ですが、それより小ぶりになるとは言え550円で手に入れられるのはすごい。 一時は品切れ状態が解消し、ついにゲットすることが出来ました。
使用前にシーズニング(お米のとぎ汁で煮詰め、皮膜をつくり焦げにくくする)を行い、 初めてのお泊りキャンプでチキンラーメンを作りました。

メスティンで作るチキンラーメン

シーズニング
ランタン

商品名 | 2マルチパネルランタン |
メーカー | Coleman |
値段 | 5,980円(公式税込価格) 5,980円(購入価格/SPORTS DEPO) |
仕様 | 重量650g サイズ約直径12*9*19cm LED 単一電池4本使用 |
詳細 | 2つの発光パネルは自動で充電されており、取り外せば小型懐中電灯として使用可。 USBポート付き。 |
泊まりになると必要になるランタン。少し値段は張りましたが、「Coleman」のLEDランタンを購入しました。
四角柱の4面にLEDライトが付いていて、その前面と後面の2面は取り外して懐中電灯としても使用できます。この取り外し可能のパネルは、本体に装着されている間自動で充電されるようです。
上面にはスマホなどを充電できるUSBポートも付いている優れもの。
ただこのランタン、自動充電されてしまうからなのか電池を入れっぱなしにしていたら電池が切れてしまいました。使わない間は電池を取り外していた方が良いと思います。(よく考えればそうですよね。)
そしてここからは我々の失敗談なので飛ばしていただいて構いません。
初のお泊りキャンプでこのランタンが点かないハプニングに遭遇しました。このランタンは単1電池を使用するのですが、私たちが入れていたのは単3電池をスペンサーで単1にしたもので、今回は「ダイソー」で購入した「電池チャージャー」(写真右奥)を入れていました。
以前電器屋で購入した「旭化成」の「電池スペンサー」(写真左手前)を使ったときは点灯していたので、おそらく この電池チャージャーが原因かと予想しております。(キャンプから帰宅後、「電池スペンサー」で点灯するのを確認済)

電子チャージャー(右奥)と電池スペンサー(左手前)
調べたところ、当たり前ですが単1と単3電池では元々持っている電気容量が異なるので、無理やり単3電池スペンサーを使用して単1にするとその分負担がかかり、大きな電流を安定して流すのは困難になるとのこと。元々の仕様が単1電池なのでこれに従っていない私たちが悪いのですが、もう少しこの「電池スペンサー」で様子を見ようと思います。現在は安定さを鑑み、単一電池を使用しています。(夜の灯りは死活問題なので。)
タフまるJr

商品名 | カセットフー"タフまるJr." |
メーカー | 岩谷産業株式会社 |
値段 | 9,878円(公式税込価格) 9,878円(購入価格/通販) |
仕様 | 風に強い小型のカセットコンロ。 最大発熱量2.3kW(2,000kcal/h) 使用できる鍋の大きさ:直径20cmまで 専用キャリングケース付き |
詳細 | ソロキャンプや少人数に適したコンパクトサイズで、従来モデルの"タフまる"より約60%小型化されたモデル。 |
比較的最近我が家に仲間入りしたタフまるJr.
従来モデルより約60%も小型化されたとあって、小さくて扱いやすいですが、火力は十分。
炭を使用して料理をするのは最高なのですが、何しろ手間がかかる。簡易的に野外料理をするのに購入しました。
実際、朝食時などさっと食べ物を温めたり、炒めたりするのに大活躍しております。
タープ

商品名 | XPヘキサタープ/MDX |
メーカー | Coleman |
値段 | 21,800円(公式税込価格) 19,819円(購入価格/Amazon) |
仕様 | タープサイズ約460*435*230(h)cm 収納時サイズ約φ18*74cm 重量約7.6kg 付属品:サイドポール*2,ペグ,ロープ.ハンマー,キャリーバッグ |
詳細 | クロスポールで簡単に設営ができるヘキサタープ。 サイドポールも標準装備なのでさまざまな設営ができる初心者にも優しいタープ。 |
ついに、タープを購入しました。
色んなタープを見ていましたが、このX字に立てられることが気に入り、また初心者にも立てやすいと口コミがあったことから購入を決定。
まだ一度しか使用していませんが、大人2人で説明書を見ながら簡単に立てることができました。
サイドポールが付いているので、工夫次第で色んなスタイルに合わせた張り方ができそうです。これからの活躍が楽しみ。

タープ展張時
このような感じでぼちぼちギアを集めては使って、失敗して、感動して、を繰り返しています。
また、ギアが増えたり、変わったりすると思うので、その都度更新していく予定です。
関連記事

ぼちぼちキャンプ記録